1. >
  2. >
  3. 普通自動車免許で125ccのバイクが乗れる?!

普通自動車免許で125ccのバイクが乗れる?!

バイクに規制緩和の動き

将来的に、普通自動車があれば排気量125ccのバイクに乗ることができるようになるかもしれないということが最近話題になっています。
現在、125ccバイクは原付二種と呼ばれるものに属しており、乗るためには普通免許だけでなく小型自動二輪免許が必要です。
その規定を緩和できないかと全国オートバイ協同組合連合会や日本自動車工業会などが中心となって2010年から警察庁などの機関へと要望を出しています。

この流れの背景には、125ccバイクのニーズの高まりがあります。
そこで、ここでは125ccバイクがなぜ今人気を集めているのかを紹介していきます。

125ccバイクが人気を集めている理由

排気量が125ccのバイクはこの数年で人気が高まっています。
扱いとしては原付であるのですが、道路交通法では計自動二輪の扱いであるために、原付(50ccバイク)にある速度制限がありません。
そのため、一般道を走る際に自動車の速度制限と同じで走ることができます。
高速道路は走れないですが、二段階右折の義務もなく、2人乗りもできて普通車と同じルールで走れるということでニーズが高まっているのです。

また、ランニングコストも購入費用もリーズナブルなことも魅力です。
維持費は原付とほとんど変わらずにそれでいて250cc以上のバイクよりも安く、車税も年間2400円で車検はありません。
自動車損害賠償責任保険への加入が必要ですが、任意保険は車の保険でファミリーバイク特約を付加すれば加入ができます。

さらに、動作性の面でもオートマティック車両が増えて運転がしやすくなりました。
バイクの本体価格も50万円以内で抑えられます。
原付よりもパワーがあり、なおかつ実用性もある、そして原付よりほんの少し費用を出せば乗れるということで人気です。

現在問題となっている小型限定普通二輪の免許取得方法

50ccの原付1種は免許取得は運転免許センターでの筆記試験で取得ができます。
そのため、試験に合格さえすれば1日で免許が取得できるのです。
それに対して小型限定普通二輪は50cc超から125ccまで限定されているだけでなく技能教習や検定が必要で、免許取得には3日から4日がかかります。
そこで、教習所での講習時間の短縮や実技の時間の緩和といった負担を軽減して取得がしやすい環境づくりができないかと全国オートバイ協同組合連合会は訴えているのです。

この緩和の動きには若者のバイク離れもあります。
ここ数年でバイクの新車購入者がどんどん減っていること、その平均年齢が高くなっているという状況があるのです。
試験の簡便化によってバイク購入者を増やすこととライダーの平均年齢を下げることを目指すためにこの取り組みは進められています。

© 2016-2024 BIKE FREAKS All rights reserved. | サイトマップ